忍者ブログ

[PR]

2025/08/21  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年齢不詳の女になる

2009/05/10  カテゴリー/コラム

たとえば20代では・・・
見た目も精神年齢も実年齢より年上に見られるのが年齢不詳の女。
しかし30代以上になると・・・
いくつなのか分からないのが年齢不詳の女。
“ この人は何歳だろう ”と考える隙すら与えない存在感と
インパクトを持っていることが年齢不詳の条件かも・・・。

20代半ばに見えるほどパワフルかと思えば、35歳にも見えるほど知的でセクシー、
そして当の本人はあまり年齢を気にしていない、そんな女性は素敵です。
ただやみくもに“ 若く見られる ”ことに固執するのではなく、
美しく堂々と年をとり、いくつになっても『 女性 』でいることを楽みたいものですね。

若さだけでなく、女性として人生を積み重ねることを楽しむ中で生まれる、
その人独特の個性や雰囲気。
そんなふうに自分の人生を誇れる“ 年齢不詳の女 ”を、
今年こそは目指してみませんか?!。いや目指したいものですよね。

そして!!
いつまでたっても老けない「年齢不詳の女性」という方がいらっしゃいます。
代表的なところでは・・・
黒木瞳さん(48歳)、桃井かおりさん(56歳)など。


       Best Beauty Buys 2009, MAC Lipglass    Best Beauty Buys 2009, Cargo Plant Love    Best Beauty Buys 2009, Nars Multiple Duo 


もちろん、皆さん若い頃から綺麗でしたが、
40代後半になっても、まったく肌も体形も衰えが見えず、
ますます美しくなっているのが全くすばらしいですよね。

なかでも黒木瞳さんの場合・・・
産能大学の調査による「 理想の上司 」や、共立総合研究所の調査による
「 主婦の手本とする有名人・芸能人 」アンケートでも見事1位に。
特に後者の調査では2位の三浦りさ子さん(8.8%)を大きく引き離し、ダントツの27.7%を獲得。


年齢相応のしっとりとした仕草のなかに・・・
チラリと見せる少女のような愛らしさ。
清楚でありながら、ふとした時に匂い立つセクシーオーラなどが
女性達の憧れなのでしょうね。


 
BLOG RANKING”へ参加しております。
下にある" FC2 BlogRanking "マークの
ワンクリック
みなさんから頂けたらたいへん嬉しいです。
応援よろしくお願いします!!
 
PR

Proverbio / ことわざ

2009/05/09  カテゴリー/イタリア: 全般

* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * 
こんな文章を見つけたので・・・
少々イタリア語のお勉強も兼ねてことわざをご紹介します。
さすが!!Simonaです。
カッコ良くこんなセンスの良い言葉のニュアンスがスラスラと。
そんな女性なりたいものですね。
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * 


【 Proverbio: ことわざ 】
Stendiamo un velo pietoso

発音⇒(ステンディアーモ ウン ヴェーロ ピエトーゾ)

訳: 「 慈悲のヴェールをひろげよう
   ⇒ この話題は話さなければならないけどやめたほうがいい」


simona ventura 15



イタリアで有名なTVの司会者
Simona Ventura
(シモーナ・ヴェントゥーラ)





* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * 

人生には・・・
いろいろな状況があり、
話さないほうがいいくらい私達を怒らせるような事件や
出来事は放っておいたほうがいいわけです。
そうでなければ・・・
そのことを考えただけでももっともっと腹が立って来るものです。


そういった状況で・・・

『 Guarda, lascia perdere,stendiamo un velo pietoso 』
(グアルダ、ラッシャ ペルデレ、ステンディアーモ ウン ヴェーロ ピエトーゾ)

訳: 「 ねえ、放っておきなよ、慈悲のヴェールを広げよう 」と言う具合に使うわけです。

このフレーズは昨今のイタリアで有名なTVの司会者、
Simona Ventura(シモーナ・ヴェントゥーラ=写真UP)がとても気に入っています。

彼女は・・・
多くの失望を人生のなかで味わったようです。
それに対抗するためや頑張る力をいつも見つけ出しているので、
イタリア人にはとても愛されています。

* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * 

★ シモーナ(Simona)とインタビュー者パウラ(Paola)の会話文です:

■ パウラ: Simona, lo sai che i giornali hanno scritto che
tu non sei una brava mamma?
発音⇒ (シモーナ、ロ サイ ケ イ ジョルナーリ アンノ スクリット ケ 
           トゥ ノン セイ ウナ ブラーヴァ マンマ?)

訳:
「 シモーナ、知ってる?新聞や雑誌があなたのことよいお母さんじゃない、
って言ってたことを? 」

■ シモーナ:Ecco, ancora una volta.
Guarda, stendiamo un velo pietoso su questo.
I giornali cercano sempre lo scoop e amano
parlare male per vendere qualche copia in piu'.

発音⇒ (エッコ、アンコーラ ウナ ヴォルタ. 
           グアルダ、 ステンディアーモ ウン ヴェーロ ピエトーゾ ス クエスト。
           イ ジョルナーリ チェルカノ センプレ ロ スクープ エ アーマノ 
           パルラーレ マーレ ペル  ヴェンデレ クアルケ コピア イン ピュー)

訳:
「 ああ、またね。いい?このことについては慈悲のヴェールを広げましょうよ。
新聞なんかは、スクープをいつも捜していて、少しでも出版部数を増やすために、
酷いことを話すのが好きなのよ 」


* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * 

◎ 原文:

Significato: e' meglio non parlare di questo argomento anche se si dovrebbe
Commento: Nella vita ci sono alcune situazioni, fatti e avvenimenti che ci
fanno arrabbiare talmente tanto che e' meglio non parlarne, e' meglio
lasciar perdere perche' altrimenti ci si arrabbia di piu' solo a pensarci.
Allora in quella situazione si puo' dire 『 Guarda, lascia perdere,
stendiamo un velo pietoso. 』 Questa frase piace molto a Simona Ventura, la
piu' famosa conduttrice televisiva oggi in Italia che nella sua vita ha
avuto tante delusioni ma e' riuscita sempre a trovare il coraggio di
reagire, e per questo e' molto amata dagli italiani.

★Dialogo tra Simona e Paola

■ Paola: Simona, lo sai che i giornali hanno scritto che tu non sei una
brava mamma?

■ Simona: Ecco, ancora una volta. Guarda, stendiamo un velo pietoso su
questo. I giornali cercano sempre lo scoop e amano parlare male per
vendere qualche copia in piu'

* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * 



BLOG RANKING”へ参加しております。
下にある" FC2 BlogRanking "マークの
ワンクリック
みなさんから頂けたらたいへん嬉しいです。
応援よろしくお願いします!!

 

声に四季があるテノール歌手

2009/05/08  カテゴリー/イタリア: ミュージック

°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°。°+
全盲のイタリア人テノール歌手をご紹介します。
その彼の名前はAndrea Bocelli (アンドレアボチェッリ)。
そんなボチェッリの歌声はヒーリング効果があり、心を癒してくれる!?
癒しの音楽ボチェッリ。
°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°。°+



そんな彼のことを「 声に四季がある 」と表現した人がいました。
自然の恵みや大地のやさしさを感じさせるような伸びやかな声は、
彼の大きな魅力です。
その美しく伸びやかでやさしい声に、イタリアらしい情感を上手に乗せて歌う

Andreaの歌には・・・
たとえそれがクラシックの曲であっても
ポピュラリティがあり、だからこそふだんクラシックを聴かないような
ファンにも受け入れられたのでしょう。
また、その点から女性のファンが多いというのでしょうね。



■ Andrea Bocelli : (アンドレア・ボチェッリ)

◎ 1958年
イタリアのトスカーナ地方ピサ近郊に生まれる。
生まれつきの弱視であったが、
両親により類稀なる音楽の才能をピアノ、フルート、サックスフォンのレッスン
により引き出される。

12歳のとき、サッカー中の事故ですべての光を失うが、
地元ピサの大学では法律学を専攻し、博士号を取得し卒業。
弁護士の仕事に1年間たずさわり、その後テノールー歌手へ転身。

◎ 1992年
イタリアのロック・スター=ズッケロが、
3大テナーとして知られる偉大なテノール歌手、ルチアーノ・パヴァロッティの
デモ・テープ制作をアシストするアーティストを探していたところ、
当時ピアノ・バーで弾いていたボチェッリに目を止める。

◎ 1993年
イタリアのロック歌手ズッケロの紹介で
イタリアのレコード会社、シュガー・レーベルと契約する。

◎ 1994年
デビューを果たす。

◎1996年
サラ・ブライトマンとのデュエット英語バージョン
「 君と旅立とう(time to say goodbye:タイム・トゥ・セイ・グッバイ) 」
イタリア語「 Con Te Partiro 」は
ヨーロッパの人々を熱狂させ、この曲を収録した『 ロマンツァ 』は、
現在全世界で2,000万枚以上のセールスを上げている。

◎ 1999年
『 夢の香り 』を発売。セリーヌ・ディオンとのデュエットを実現。
クラシック界でも、2000年に発売したアルバム『 ヴェルディ・アリア集 』が
全米ビルボード・クラシック・チャートにおいて24週連続1位となり、
この記録は未だ破られていない。

◎ 2000年
日本独自企画盤のベスト・アルバム『 愛のために 』を発売、
そして、現在、その中の楽曲「大いなる世界」がサントリーのCMにて、
モルツ・スーパー・プレミアムのイメージ・ソングとして使用され、
日本でも大ヒットを記録。

◎ 2001年
『トスカーナ』を発表、続いてDVD『 トスカーナの空 』をリリース。

◎ 2004年12月
セルフ・タイトル・アルバム『ア ンドレア 』を発売し好評を博す。

◎ 2006年
トリノオリンピック閉会式では「 Because We Believe 」を歌う。

◎ 2007年7月
ロンドンで行われたダイアナ妃追悼コンサートで
「 オペラ座の怪人 」を歌うなど世界でもその名前がとどろいている。



* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * 

心にしみる名曲、そして
アンドレア・ボチェッリの歌う姿は
「生きる」強さと喜びを感じさせ、見る者、聴く者を魅了しています。

どうぞ!!名曲『 Con te Partiro 』をお聞き下さいね。

* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * 







BLOG RANKING”へ参加しております。
下にある" FC2 BlogRanking "マークの
ワンクリック
みなさんから頂けたらたいへん嬉しいです。
応援よろしくお願いします!!