Good Bye Mitsukoshi Paris |
2010/10/20 カテゴリー/EU諸国: 全般
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
【パリ・三越】 39年の歴史に幕を下ろす!!
- 日本のデパートとしては初の欧州進出だったパリ三越は2010年9月30日に閉店 -
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
海外にある三越の店舗は・・・
おもに日本人観光客向けに人気の観光都市に出店していた。
開業は・・・
パリが1971年→ ローマが75年→ ロンドンが79年。
欧州地域では最も多い時では・・・
ドイツ・ミュンヘンやフランクフルトなど8店舗を展開。
しかし近年では・・・
欧州へも個人旅行者が増えて旅行のスタイル自体も時代の変化と共に変わったことで
その「役割を終えてしまった」のカモ知れませんね。
◆ 利益が出ているイタリアの【 ローマ三越 】は営業を続けるようです。 ◆
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
そんな状況の中・・・
【 パリ三越 】から約200メートル離れたビルの一角では、
昨年オープンしたユニクロの旗艦店が開店1周年のセールで
にぎわいを見せパリの街に『 新旧交代を印象づけた 』ようです。
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
1971年にパリ三越は開店。
日本の「 欧州旅行ブーム 」に乗って日本の百貨店として初めてヨーロッパに進出。
1987年にオペラ広場から伸びるカプシーヌ大通りにある
地上4階から地下1階の5フロア構成で営業を開始。
日本からの旅行者や現地駐在員をターゲットに営業。
日本語による接客や免税手続き・土産物の取り扱い・日本配送などの手続きなど
日本人の店員さんがいる安心感に加え日本人好みにセレクトされた
商品が揃っているのも、時間の限られた旅行中のショッピングににはうれしいことでした。
また、日本円や三越の商品券での支払いもOKで
手荷物一時預かり、休憩所などのうれしいサービスもあり、いたれりつくせりで
日本人団体観光客の待ち合わせ場所としても知られていました。
日本の老舗デパートと変わらないサービスを現地で活かして業績を伸ばしていた。
◎ 参考: フロアー構成
1階⇒ レディス、コスメ、アクセサリーとセレクトショップ。
2階⇒ハンドバッグ・革製品、メンズ。
3階⇒ 時計・ジュエリー、そして地階にはおみやげや食料品、高級食器が揃います。
日本で人気のモンクレールやクロエ、ヴィヴアン・ウエストウッド等と言った
ブランドのバリエーションがとにかく豊富に揃えられていました。
1996年には年間売上高が57億円を記録。
2001年の米中枢同時テロやユーロ高などの影響を受け欧州向けの旅行客が減少。
欧州旅行のリピーターが増えるにつれ大手ブランドの本店やフランス系デパートへ
顧客を奪われるなどで団体ツアー客の減少で2001年以降~営業赤字が続いていた。
2009年には年間売上高は17億円まで落ち込んでいた。

(Photo by パリ三越2010年9月30日に閉店。)
【パリ・三越】 39年の歴史に幕を下ろす!!
- 日本のデパートとしては初の欧州進出だったパリ三越は2010年9月30日に閉店 -
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
海外にある三越の店舗は・・・
おもに日本人観光客向けに人気の観光都市に出店していた。
開業は・・・
パリが1971年→ ローマが75年→ ロンドンが79年。
欧州地域では最も多い時では・・・
ドイツ・ミュンヘンやフランクフルトなど8店舗を展開。
しかし近年では・・・
欧州へも個人旅行者が増えて旅行のスタイル自体も時代の変化と共に変わったことで
その「役割を終えてしまった」のカモ知れませんね。
◆ 利益が出ているイタリアの【 ローマ三越 】は営業を続けるようです。 ◆
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
そんな状況の中・・・
【 パリ三越 】から約200メートル離れたビルの一角では、
昨年オープンしたユニクロの旗艦店が開店1周年のセールで
にぎわいを見せパリの街に『 新旧交代を印象づけた 』ようです。
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
1971年にパリ三越は開店。
日本の「 欧州旅行ブーム 」に乗って日本の百貨店として初めてヨーロッパに進出。
1987年にオペラ広場から伸びるカプシーヌ大通りにある
地上4階から地下1階の5フロア構成で営業を開始。
日本からの旅行者や現地駐在員をターゲットに営業。
日本語による接客や免税手続き・土産物の取り扱い・日本配送などの手続きなど
日本人の店員さんがいる安心感に加え日本人好みにセレクトされた
商品が揃っているのも、時間の限られた旅行中のショッピングににはうれしいことでした。
また、日本円や三越の商品券での支払いもOKで
手荷物一時預かり、休憩所などのうれしいサービスもあり、いたれりつくせりで
日本人団体観光客の待ち合わせ場所としても知られていました。
日本の老舗デパートと変わらないサービスを現地で活かして業績を伸ばしていた。
◎ 参考: フロアー構成
1階⇒ レディス、コスメ、アクセサリーとセレクトショップ。
2階⇒ハンドバッグ・革製品、メンズ。
3階⇒ 時計・ジュエリー、そして地階にはおみやげや食料品、高級食器が揃います。
日本で人気のモンクレールやクロエ、ヴィヴアン・ウエストウッド等と言った
ブランドのバリエーションがとにかく豊富に揃えられていました。
1996年には年間売上高が57億円を記録。
2001年の米中枢同時テロやユーロ高などの影響を受け欧州向けの旅行客が減少。
欧州旅行のリピーターが増えるにつれ大手ブランドの本店やフランス系デパートへ
顧客を奪われるなどで団体ツアー客の減少で2001年以降~営業赤字が続いていた。
2009年には年間売上高は17億円まで落ち込んでいた。

(Photo by パリ三越2010年9月30日に閉店。)
◎ 参考: (クリック ⇒) 株式会社三越におけるパリ三越の営業終了に関するお知らせ
”BLOG RANKING”へ参加しております。
下記の" BlogRanking "マークのバナーを
それぞれ【ワンクリック】1回ずつ
みなさんから頂けたら
明日への励みになり頑張りに繋がります。
よろしくお願いします!!
PR
この記事へのコメント